メニュー

しみそばかす

シミ・そばかすとは?

顔面にできやすいシミには、老人性色素斑、脂漏性角化症、肝斑、炎症後色素沈着、そばかす、後天性真皮メラノサイトーシス(頬骨からこめかみの青灰色のしみ)などがあります。

老人性色素斑とは?

茶色で平坦なしみは老人性色素斑です。
20代~30代から薄茶色から濃く目立つようになり、境界線がくっきりしています。
頬骨、こめかみ、手の甲あたりに、数ミリから数センチの丸形~楕円形の斑点が散らばるような見た目をしており、肝斑、脂漏性角化症を併発することが多いです。盛り上がりのある脂漏性角化症になるケースもあります。
加齢とともに誰の皮膚にもできやすいものですが、日光を浴びる機会が多い人は20代からもできる可能性があります。
また、妊娠やストレスなどの影響を受けて、ホルモンバランスが崩れることでしみが一時的に濃くなることも。
一般的に「しみ」と称される疾患で、病院に相談に来る患者さんの多くは加齢性や紫外線暴露に伴うものです。その中でも高い頻度でみられる代表的なものが、老人性色素斑です。

脂漏性角化症とは?

老人性色素斑に紛れ込んでいることが多いです。茶色で平坦で表面がつるつるの老人性色素斑に紛れて茶色~黒色、やや盛り上がり表面がざらざらしたしみがあったとしたらそれは脂漏性角化症です。中年以降の高齢者に非常によくみられ、害はありません。がん化することもありません。多数の増殖病変が生じる場合もあります。皮膚のどこにでもできますが、体幹やこめかみによくみられます。よく日焼けする人では、非常に多数の病変が頬骨上に生じることがあります。
鑑別が必要なものとして日光角化症があります。時として癌になる恐れもあり見ただけでは判断も難しい為、専門医の診断が必要となります。

肝斑とは?

肝斑は頬骨部を中心としてできる境界のぼやけたうすい色素斑で、30~40歳代の女性に多く見られます。女性が30~40代に入ると徐々に現れ始めるか、または妊娠や経口避妊薬をきっかけに発症することもあります。男性にみられることはまれです。
女性ホルモンとお化粧のパフによるこすり刺激や紫外線暴露が主な原因と考えられています。肝斑と老人性色素斑が合併している例が多く、専門医でなければ見分けが難しい場合があります。光治療、レーザー治療などで悪化する場合がありますので注意が必要です。肝斑は、シミやそばかすとは異なるものですが、重複して発症することもあります。

雀卵斑(そばかす)とは?

雀卵斑(そばかす)は、若年性で見られる「しみ」で、紫外線の影響の他に遺伝的な素因があると考えられています。年齢的には、5〜6歳の幼児期からでき始めることが多く、成長とともに増え、思春期に濃くなります。それ以降はだんだん薄くなりますが、個人差があります。皮膚に異常があるわけではなく、日焼けの色を作る色素細胞の働きが活発になり色素が多くなるためと言われています。白人に多く見られ、日本人では色白の人にできやすい傾向があります。
顔の鼻から頬のまわりを中心に細かい薄茶色の斑点が散らばるように発生します。紫外線の影響で春から夏は目立ち、秋から冬にかけて薄くなる傾向になります。

後天性真皮メラノサイトーシス(略してADM)とは?

別名、遅発性太田母斑様色素斑といい、比較的新しい概念のシミです。一般的なシミはメラニンが表皮内に増えているのに対して、後天性真皮メラノサイトーシスでは真皮内(皮膚の深いところ)に増えているのが特徴です。典型的な後天性真皮メラノサイトーシスは、20歳以降に両側のこめかみから頬骨部に独特の色の小さい斑点状のシミとして出現します。後天性真皮メラノサイトーシスは、老人性色素斑との鑑別が重要ですが、しばしば老人性色素斑やソバカスと合併することがあるため、正確な診断は非常に難しいあざの一つです。

その他のしみは?

後天性のほくろの相談が多いです。ほくろは生まれつきのものもあれば大人になってからできるものもあります。太田母斑や扁平母斑などの色素異常疾患もあります。太田母斑は、顔や目の周り、頬などにできる青アザです。扁平母斑は、体のどこにでもできる茶褐色のアザです。どちらの疾患も、先天性だけでなく思春期以降に生じるものもあります。

しみの治療とは?

それぞれの「しみ」によって治療は異なります。色々な「しみ」が混在していることが多いので、お化粧を落とした状態で診察を受けて頂くとより適切な治療を受けて頂けます。

(1)老人性色素斑の治療は?

ハイドロキノン配合薬

ビタミン剤やトラネキサム酸の内服、ハイドロキノン配合の外用薬、UVケアも効果を発揮しますが、レーザー治療で顕著に効果が見られることが多いです。照射直後は一旦しみの部分が濃くなったりしますが、7~10日程でかさぶたが取れるようにはがれて薄くなります。1回でかなりの効果を実感される方が多いですが、数回の治療が必要な場合があります。レーザー治療後にはUVケアを必ず行ってください。

(2)肝斑の治療は?

ビタミン剤やトラネキサム酸などを内服していただき、パフ等のこすり刺激や紫外線暴露をなくすと数か月でほとんどの方で改善します。光治療、レーザー治療で悪化する場合がありますのであせらず地道な治療を行っていきます。

(3)雀卵斑(そばかす)の治療は?

光治療やレーザー治療が有効です。レーザー治療後は一旦濃くなったりしますが、7~10日程でかさぶたが取れるようにはがれて薄くなります。残念ながら再発しますが一旦薄くすることは可能です。レーザー治療後にはUVケアを必ず行ってください。

(4)後天性真皮メラノサイトーシス(ADM)の治療は?

Qスイッチルビーレーザー、ピコレーザーが有効です。真皮内(皮膚の深いところ)にしみがありますので強力なレーザーが必要です。数回の治療が必要です。ピコレーザーは1回目の治療では効果が薄く感じられますが深く安全に作用します。レーザー治療後は1週間ほど軟膏とガーゼを当ててください。レーザー治療後にはUVケアを必ず行ってください。

レーザー治療とは?

アレキサンドライトレーザーは、波長755nmのレーザーです。
波長755nmのレーザー光は、しみの原因であるメラニン色素に対して選択的に吸収されやすいという大きな特徴があります。しみのメラニン色素が光エネルギーを吸収し、熱に変換され、メラニン顆粒を破壊してしみを退治します。波長1,064nmのレーザー光は、波長が長く表皮メラニンへの吸収が少ない特徴があるため、皮膚へのダメージを最小限に抑えながら肌の深部までレーザー光を効率良く伝えることができ、効果的な脱毛治療を行うことができます。

 

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME