メニュー

じんま疹

じんま疹とは?

じんましんは突然、お肌に白、もしくは赤いくっきりとした盛り上がりが出来て、強いかゆみが生じます。
蕁麻疹は比較的よくある病気で、一生のうちに15~20%の人は経験するといわれています。
一般に食べ物や薬に対するアレルギー反応として起こると思われることが多いようですが、その他感染、運動や暑さ、寒さといった刺激、圧迫や日光など多彩な原因で起こります。
個々の皮疹は1~2時間で跡かたなく消えてしまいます。
症状が激しい場合には次々と新しい皮疹が出没し、常に皮疹が現れているように見えることもあります。
弱めのじんましんですと目に見える皮疹はでずに痒みだけ出現するので発見しにくいです。

一度じんま疹が出ると2~8週は再発しやすい状態が続きますので再発予防の薬を内服して頂いた方が良いかと思います。
最初の症状が出始めてから1ヶ月以内のものを急性蕁麻疹、それ以上続くものを慢性蕁麻疹といいます。
もし一度出現した皮疹が何日もそこに残り、表面がガサガサ、ポロポロするようでしたら蕁麻疹とは別の病気と考えられます。

じんま疹の原因は?

蕁麻疹の原因はとても多彩です。
食べ物が原因となる蕁麻疹が有名ですが全体のごく一部です。
多くの場合細菌やウイルスによる感染症が原因と言われています。
感染といっても皮膚に菌が付くわけではなく、上気道感染(病原性が低いウイルス感染などは風邪症状に至らない場合が多い)です。
(※以下は日本皮膚科学会の『皮膚科Q&A』皮膚科Q&A|公益社団法人日本皮膚科学会 (dermatol.or.jp)からの抜粋です。)

蕁麻疹の分類は必ずしも明確にはされていませんが、そのなかでも原因や症状などの特徴や定義が比較的はっきりしている種類としては、以下のようなものがあります。
  1. 急性蕁麻疹:毎日のように繰り返し症状が現れる蕁麻疹のうち、発症して1ヶ月以内のもの。細菌、ウイルス感染などが原因となっていることが多い。
  2. 慢性蕁麻疹:毎日のように繰り返し症状が現れる蕁麻疹のうち、発症して1ヶ月以上経過したもの。原因が特定できないことが多い。
  3. 物理性蕁麻疹:機械的擦過や圧迫、寒冷、温熱、日光、振動などといった物理的刺激により起こる。
  4. コリン性蕁麻疹:入浴や運動などで汗をかくと現れる蕁麻疹。一つ一つの膨疹(皮膚の膨らみ)の大きさが1~4mm程度と小さい。小児から若い成人に多い。
  5. アレルギー性蕁麻疹:食べ物や薬剤、昆虫などに含まれる特定物質(アレルゲン)に反応して起こるもの。アレルゲンに結合するIgEという血清蛋白が関与する。
  6. イントレランス:アスピリンなどの非ステロイド系消炎鎮痛薬、色素、造影剤、食品中のサリチル酸などにより起こる蕁麻疹で、IgEが関与しない。
  7. 血管性浮腫:唇やまぶたなどが突然腫れあがり、2~3日かかって消える。痒みを伴わない。稀に遺伝性のものである場合がある。

じんま疹の治療は?

1.外用

軽度の蕁麻疹の患者様に処方します。

2.内服

抗アレルギー薬の内服です。
さまざまな強さの抗アレルギー薬がありますので蕁麻疹の症状の強さに応じてお薬をお出しします。
ほとんどの患者様は内服薬で蕁麻疹はおさまります。
数週間内服していただき、改善してきたら内服を減量して問題ないことを確認しながら中止していきます。

3、注射薬ゾレア

ごく稀ではありますが、内服では抑え切れない患者様がみえます。
『注射薬ゾレア』は花粉症にも使われる安全なお薬です。

詳しくはゾレア専用ページをご覧ください。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME